Home > 形成外科

形成外科とは・・・


「けが」、「生まれつき」、「できもの」、「加齢」等の原因により身体に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、あらゆる手法や特殊な技術を駆使し、機能のみならず形態的にもより正常に、より美しくすることによって、生活の質 "Quality of Life" の向上に貢献する、外科系の専門領域です。

 

当院では麻酔の針や注入方法を工夫する事で痛みの少ない麻酔の注射を心がけています。

専門性の高い切開方法、縫合方法を用いる事で、傷跡を最小限にするよう心がけています。

当院形成外科では健康保険が適応となり主に下記の疾患を取り扱います。

 

 

新鮮外傷(けが)


けがの治療は初期治療がその後の傷跡を大きく左右します。専門医での治療をおすすめします。

切創ガラス片や刃物などの鋭利なもので切れたいわゆる「切りきず」です 。形成外科においては単に創の閉鎖のみならず、創をなるべくきれいに直すように心がけて治療しています。
擦過傷(すりきず)道路や塀などにこすりつけることにより、皮膚がすりむけた状態の創傷です 。創面に微細な土砂、ゴミなどが埋入し、治ったあとも皮膚のなかに残ってしまう場合があります。
裂挫創(皮膚が裂けたきず)鈍的外傷により生じた皮膚の損傷で、切創に比べて創部周囲の損傷が高度なことが特徴です創縁の損傷により治癒に時間がかかることがあり、創縁の痛んだ組織を一部切除(デブリドマン)して縫合する場合もあります。
刺創(刺しきず)先端の尖った鋭利な器具が突き刺さって生じる創で、創口が小さくても奥行きが深い事が特徴です。
咬傷(咬みきず/ヒト咬傷、動物咬傷)歯に付着している雑菌が体内に押し込められることにより、受傷後の感染の頻度が最も高い創傷のひとつです。

 

 

新鮮熱傷(やけど)


熱傷(やけど)は日常生活において最も多い外傷の一つです。治ったきず跡(瘢痕)がケロイド(きず跡が盛り上がる)状になったり、拘縮(引きつれ)などの後遺症を起こすこともありますので注意が必要です。

 

顔面軟部組織損傷


「顔」のケガでは、顔の骨格を形成する骨や、神経・涙のとおる管といった様々な機能を持つ構造物が損傷される可能性があります。われわれ形成外科では、顔面という特殊部位を扱う専門家として、機能と整容性を両立した治療を目指しています。

 

 

先天異常


副耳、立ち耳、埋没耳、先天性耳瘻管などの生まれつきの変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して治療を行います。

 

ほくろ、あざ、できもの、いぼ


巷で言われる「皮膚のできもの」や「いぼ」、「脂肪のかたまり」といった腫瘍に対して治療を行います。

 

 

悪性腫瘍およびそれに関連する再建


ほくろやあざの中には皮膚癌がまぎれていることがあります。皮膚癌は適切な診断とそれに応じた治療が必要となります。また、乳房再建は形成外科関連施設へご紹介いたします。

 

 

瘢痕拘縮、肥厚性瘢痕、ケロイド(きずあと)


ケロイドでは外用や注射による治療を行います。ケロイドと外見は似ていますが、肥厚性瘢痕やひきつれのある傷跡では、修正術を行うことで改善する事が出来ます。

 

 

眼瞼下垂症


まぶたが重い、見えにくい、目の奥が痛い、肩凝りなどの症状が起こります。後天性眼瞼下垂症は多くの老人で起こるので老人性眼瞼下垂症と呼ばれます。若い方でも、コンタクトを長期間使用している等の理由によりまぶたが下がってきます。緩んでしまったまぶたを挙げる筋肉をもとに戻してあげる事で、改善します。当院の医師は今までの数多くの経験がありますので、ご相談下さい。

 

 

睫毛内反症

 

さかさまつげともいわれます。放置していると角膜を傷つける可能性があります。当院では手術によるまつ毛の方向をかえる治療を行います。傷跡はほとんど残りません。

 

巻き爪・陥入爪


爪の変形や食い込みに対する治療を行います。

 

 

腋臭症(わきが)


腋臭とはわきの下のにおい、「わきが」とも呼ばれています。手術はわきの皮膚切開からアポクリン腺の分布している層を皮膚の裏側から切除する方法を行います。

 

 

腋窩多汗症

当院では日本で製造販売承認を受けている安全性の高いボトックスを使用し、治療を行います。(自費診療となります。)

効果の持続期間は4−9ヶ月程度です。

費用:66000円(税込)

 

 

予防接種

予防接種を行っております。

帯状疱疹予防接種

(50歳以上・自費診療)

水痘ワクチン:8000円/1回

帯状疱疹ワクチン:22000円/1回(間隔空け2回接種必要)

※事前に予約が必要です。詳しくはお問合せください。

インフルエンザ予防接種

(小学生以上・自費診療)

接種時期、料金はホームページお知らせでご案内しています。